大学から東京に通い、就職も東京で、しばらく東京で生活してました。
高校まではずっと茨城で育ち、周りもみんな茨城県民。
茨城から東京に上京して、え?これって常識じゃないんだ?これってローカルフードだったんだ?という驚きがいくつかあったので、
茨城から出て驚いたことをいくつかご紹介
甘食は関東ローカルフードだった
私はヤマザキパンで「甘食」を買うのが大好きです。
茨城ではスーパー行けばたいてい出会えた甘食ですが、実はこれ…関東ローカルフードだったのです。
大学生の時、金欠で教室の中でよく甘食持ち込んでたべてましたが
近畿・中国地方出身の人たちに「なにそれ?」って結構聞かれました。
これ、調べてみたら関東以外ではあまり売られていないようなのです。
茨城ではたまーに普通のパン屋さんにも並んでましたがローカルだったとは…
土浦が風俗の町で有名だった
私が上京したのが大学生の時だったからかもしれませんが土浦が風俗で有名だったのを知ったのは実は東京に出てからです。
風俗やキャバクラとかは柏の方がたくさんあるイメージを持ってました。
「土浦にも大人向けの店があるらしい」くらいの知識がありましたが、そんなに有名だとは知りませんでした。
むしろ土浦はウララが当時あったしミスドもあるくらい都会だし土浦一高があったしで、常磐線沿線にある石岡とか牛久とか龍ヶ崎とかよりヤンキーが少ない、お上品な街のイメージがあったんですwww
社会人になると、東京から風俗のために土浦遠征するおっさんの話とかちょくちょく聞かされてげっそりします。
みそピーもローカルフードだった
茨城県南に住んでいると給食でみそピーが出てくることは普通でした(今もかな?どうだろ)
家でもよくみそピーを食べてたし、スーパーだけでなくドラックストアでも惣菜コーナーにみそピーが並んでいるのは普通の茨城…
実は東京に出てきてみそピーはみかけるものの、ローカルフードだったってしりました。
茨城・千葉ローカルフードらしいです。ケンミンショーか何かでやってました。
東京の友達に「それなに?」って複数人に何度もきかれました。
そういえば茨城県南はピーナツの産地だし、それでみそピーが給食に出ていたのかな?
東京ではかしわもちのみそあんが販売されている
私が10代まで住んでいた頃の茨城ではかしわもちの「みそあん」にであえませんでした。
東京のデパ地下や和菓子店ではかしわもちの「みそあん」は結構みかけます。
最近の和菓子屋は茨城でもみそあん出してるところがちらほらありますが
東京ほどじゃありません。結構カルチャーショックうけました。
茨城がすごい遠いイメージもたれている
ちょっとだけ茨城から東京まで通ってた期間がありましたが、茨城から東京まで通っていると
すごいね!遠いね!!って結構驚かれます。
私的には、都心から小田原とかと変わらない気がするんですが、
茨城をあまり知らない人だと、茨城=水戸=めっちゃとおいっていうイメージがあるようで、
すごいね!遠くから大変だね!!って結構言われました。
おすすめ納豆を聞かれる
茨城県民っていうと、茨城=納豆のイメージなのか、茨城県民から見てオイシイ納豆ってどれ?とちょくちょく聞かれました。
いや…、売られている納豆、東京も茨城も大して変わらないからね…。
私の一押しは舟納豆ですが、都内では売ってないので「金のつぶ」が推しと話してました。
茨城弁を発するとかなり爆笑される
私の住んでいた場所はベッドタウンだったのと、母親が東京出身なのであまりなまりがない地域で育ったのですが、高校がなまってる人結構いたので茨城弁をある程度しゃべることができます。
東京に住んでいた時、ふざけて茨城弁で返すと超爆笑されました。
え?なになにもう一回いってwwwって何度もいわれました。
一番リピート依頼されたのは「ごじゃっぺ」です(笑)
ごじゃっぺってかわいい!私もごじゃっぺって使っていい??っていわれました
茨城出身をバカにしてくる人がいるが…
私は美術館巡りが好きで、東京に住んでいるとき毎週のようにいってました。
でもね…、超たまーーーーに
都会人ぶった生活してるけど、でも茨城出身じゃんwwww
ってバカにしてくる人がいるんですよ。なんで美術館巡りすることが都会人なんだよ?ってつっこみたいwwwむかつくでしょ???
それ、何回か言われたんですが、派手な都会暮らししているわけでもないのにそういうこと言う人は関東民じゃありません。関東民はほぼ言ってきません。
いってくるのって、大体九州の山の方とか、近畿地方の限界集落から単身赴任してきた人などです
茨城の地理もよくわからない人も多く、茨城=限界集落
っていうイメージなんですよ。山から出てきたのに何都会ぶってるんだっていう、まあ多分ブーメラン投げてきてるんです…
めんどくさいからソダネーって適当に合わせてますwwww
東京では大人が勉強している
茨城に住んでいた時、勉強している大人なんて絶滅危惧種でした(多分今は違うとおもう)
大体、仕事以外の時間、男は飲んだくれているかテレビ見ているかパチンコかゴルフか日曜大工か庭いじりかパパさん野球のイメージがあった昭和~平成初期の茨城パパを見てきたので、
東京で、朝から図書館で勉強に励む大人が多いことにびっくりしました。カフェで勉強している大人もたくさんいます。
なんだろう?ほんと、東京は向上心の多い大人がとても多い。そう感じてびっくりしました。
今はつくばとかに住んでいる大人は結構向上心が高そうなので、茨城もいい方向に向かってるなって感じます。
東京のスーパーが高い
東京もピンキリだと思いますが、私は東京都中央区に住んでいたので、東京のスーパーが高くってびっくりしました。
キャベツが100円を下回ることはなし。100円の時はレジで20分並ぶくらいの大行列。
野菜が全体的に高かったです。特に年末年始はほうれん草が498円とかになります。
茨城は安かった…。白菜とかめっちゃ安い…
東京の野菜が高すぎて、私はベランダでピーマンとベビーリーフとミニトマトとししとうを栽培してました。
東京は競争力が試される社会
東京は、全国から野心家たちが集う場所だけあって
競争力が試される社会が形成されているのがわかります(業種によるのかもだけど)
もうね、、勉強してないとすぐ置いて行かれる。
茨城に帰ってきて気づいたのが
競争力の緩さ…。おお、、この手法まだ茨城の会社使ってんだ…。東京だと1年でつぶれんぞ
みたいなのがゴロゴロある…。
スローライフするなら茨城だけど、茨城発のベンチャーとか立ち上げる気なら都心からの移住者が多いつくばもりや以外は結構辛いかもしれないとおもいました。
東京はわけわからない金持ちが多い
20代でタワマンに住んでいる「なぞの金持ち」が多いのが東京でした。
茨城だと20代で立派な一戸建てを建てたファミリーがいたなら、
それはたいてい農家か成金の息子か宝くじ当てたか親の会社継ぐヤンキーかヤク〇か医者くらいしか思い浮かびませんが、
東京はほんと、何やってんだかわからない金持ちがめっちゃいます。怖い、超怖い(笑)
上京?
茨城県南から東京に通勤している人が多いせいか、
私は東京に移住したものの、「上京した」という感覚は全くありませんでした。
ただの「便利な場所へのおひっこし」です。
千葉や埼玉の人が東京に引っ越すとき「上京した」という言葉を使っているのを聞いたことがほとんどありません。多分それと同じ感覚です。
それに対し、青森とか、鹿児島から東京にやった来た人たちは「上京した」という単語をよく使っています。
本物の上京組から、「上京して頑張ってるよね我々」みたいな話題をふられたとき、
これは上京?上京??イマイチイメージがわきません。
もしかしたら茨城県南でも、東京から4時間や5時間かかるような場所に住んでいたら東京への移住を上京というのかもしれませんが
常磐線やTX駅から徒歩圏内に住む私にとって、上京では…なかったです。