紅茶専門店とバウムクーヘン工房の「花水木」に行ってきました。30年以上営業しているお店です。子供のころから「紅茶といえば花水木」というくらい有名。
紅茶とスコーンのイメージですが、今はスコーンは2階にあるサロンでのみ楽しむことができます。1階の売店では紅茶とバウムクーヘンなどの焼き菓子を扱っています。
花水木のスプリングアフタヌーンティー行きたい pic.twitter.com/JDImQgYzfw
— 茨城県南いんふぉ@もちこ (@mochikoibarakis) March 30, 2025
花水木、2階のサロンではアフタヌーンティなどをいただくことができます。
花水木の紅茶
花水木は紅茶のお店ということで、オリジナルの紅茶がいろいろ販売されています。
茶葉でもティーバックでも購入可能。

私が一番好きなのは花水木のアールグレイですね

原料原産地名→中国、原産国→ドイツ
これどういうこと?紅茶が中国で、香料はドイツっていう意味?よくわからんね。
加工は鎌倉・・・。花水木で作っている紅茶っていうわけじゃないのね。
アールグレイって、お店によって結構香りに差が出る気がします。
芳香剤か?っていう香りのところもありますが
花水木のアールグレイは上品な香りがしっかり強くって、
この袋をずっと吸っていたいくらい(笑)
好みがあるかと思いますが、花水木のモモとかマスカットとかの果物系フレーバーティが結構好き
花水木のバウムクーヘン
花水木は紅茶とともにバウムクーヘンも有名で、ギフトに利用している人も多い品です。

食べきりサイズも売っているので毎回食べきりサイズを購入しています。

バウムクーヘンは「極」と「匠」があります。
こちらのハード系は「匠」。見た目通りハード系ですが
水あめか?っていうどくどくな粘度?を感じる不思議食感のバウムクーヘンです。何だろうこれ。ダクワーズみたいな?

ハード系ですが、はがせる系のバウムクーヘンではないんですよね。
すごくおいしい
紅茶とバウムのお店「花水木」 アクセス
紅茶とバウムのお店「花水木」は学園西通り沿い
店名 | 花水木 |
---|---|
住所 | 〒305-0051 茨城県つくば市二の宮4丁目14−4 |
営業時間 | 10時00分~18時00分 |
サイト | https://hanamizuki1991.com/ |
営業時間等の詳細は店頭でご確認ください!










