コクヨの「ジブン手帳」シリーズを7年以上愛用しています。
手帳を中学生のころからずっと愛用しています。昔は可愛さ重視とか、
福袋に入っているミスドのスケジュールンなどをつかってましたが、社会人になってからは機能性重視で手帳を選んでいます。

いろいろ手帳を渡り歩いた私が2017年~買い続けているのがコクヨの「ジブン手帳」です。


何度かジブン手帳の記事を書いているくらいお気に入りの手帳ですが、数件前から出ているジブン手帳シリーズの「ジブン手帳デイズ」が気になっていて、とうとう25年は「デイズ」へ買い替えてみました。
この記事でわかること
・26年版新作ジブン手帳ラインナップ情報
・ジブン手帳デイズとジブン手帳の違う点
・両者同じところ
・数か月使ってみた感想
・どっちが使いやすいのか?
ジブン手帳シリーズの2026年版予約開始!お得情報
ジブン手帳シリーズの26年版がコクヨステーショナリー楽天市場店で一足早くに予約開始!

ジブン手帳デビューの人はDIARY/LIFE/IDEAがついているファーストキットがお勧めです。ただしこちらはdaysにはセットがないので注意

商品名 | 【コクヨ 公式】ジブン手帳<ファーストキット>DIARY/LIFE/IDEA |
---|---|
値段 | 4,950円(A5スリム)、4,620円(B6スリム) |
サイズ | 1. A5スリム 寸法(タテ・ヨコ):217×136mm2. mini/B6スリム 寸法(タテ・ヨコ):190×120mm |
枚数 | 112枚(DIARY部分) |
セット内容 | ダイアリー・「LIFE」・「IDEA」・ゴムバンド付き定規 |
手帳選びで迷ったらこれ。ジブン手帳「スタンダード」

商品名 | 【コクヨ 公式】ジブン手帳<DIARY> A5スリム B6スリム |
---|---|
値段 | 3,740円(A5スリム)、3,410円(B6スリム) |
サイズ | 1. A5スリム 寸法(タテ・ヨコ):217×136mm2. mini/B6スリム 寸法(タテ・ヨコ):190×120mm |
枚数 | 112枚 |
セット内容 | ダイアリー単冊 |

商品名 | 【コクヨ 公式】ジブン手帳<Biz/Biz mini> |
---|---|
値段 | 4,180円(A5スリム)、3,850円(B6スリム) |
サイズ | 1. A5スリム 寸法(タテ・ヨコ):217×138mm2. mini/B6スリム 寸法(タテ・ヨコ):190×120mm |
枚数 | 104枚 |
セット内容 | Biz DIARY・取扱説明書 |
スタンダード版とbizの違い
・biz版はインクの乾きが早く、より裏うつりしにくいコクヨオリジナル用紙使用
・biz版はメモ欄がある
・ビジネスにもマッチした落ち着いた⾊味とフォント

商品名 | コクヨ 公式】ジブン手帳2026<Lite / Lite mini> |
---|---|
値段 | 3,300円(A5スリム)、2,970円(B6スリム) |
サイズ | 1. A5スリム 寸法(タテ・ヨコ):210×130mm2. mini/B6スリム 寸法(タテ・ヨコ):182×112mm |
枚数 | 96枚 |
セット内容 | LiteDIARY・取扱説明書 |
スタンダード版とLite の違い
・表紙がポリウレタン
・表紙カバーなし(ポケットない)
・ウィークリーページ下部にフリースペースがある

商品名 | 【コクヨ 公式】ジブン手帳2026<DAYs / DAYs mini> |
---|---|
値段 | 5,170円(A5スリム)、4,290円(B6スリム)
SOU・SOU版:4,590円(A5スリム)、5,170円(B6スリム) |
サイズ | 1. A5スリム 寸法(タテ・ヨコ):217×136mm2. mini/B6スリム 寸法(タテ・ヨコ):190×120mm |
枚数 | 216枚 |
セット内容 | DAYsDIARY・取扱説明書 |
詳細は公式ショップで確認ください→コクヨステーショナリー楽天市場店
ジブン手帳はガイドブックも発売されています。

2025年08月29日頃 発売 2,200円
・手帳初心者向けQ&Aガイド
・学べる!マネしたい!発想が広がる!
タイプ別 名作使用事例
スタンダード編 /ビズ編 /ライト編 /デイズ編
など、ジブン手帳を使うのがもっと楽しくなる内容のようです
私も数年前に買いましたが、使い方の参考になりました
ジブン手帳デイズSOU・SOUコラボを購入!
ジブン手帳デイズはSOU・SOUコラボを買ってみました。かわいいけど子供っぽくない可愛さなので推せます。


コラボはシール付き。
コクヨ公式で買ったら早割でお得に買えたうえ、先着で?ペンももらえました!


ジブン手帳デイズ2026年版 変わった点
ジブン手帳、25年に続き26年版も「ジブン手帳デイズ」を選びました。

画像左:25年、右:26年
25年と26年版のジブン手帳デイズ1ページ1ページ見比べてみましたが、ほぼ変更はありませんでした。中の機能が変更されていると使いにくくなるという人は安心ください。
私がチェックした中で変更されている点はほぼなかったです。

ほぼ変更されていなかったですが、一部ページに英語が追加されているという変更は確認できました。
じっくり見ないと気付かないレベルなので、ほぼ変更なしと思ってよさそうですね。
変更はないですが、26年のジブン手帳デイズはSOU・SOUコラボ表紙が出ている点で「追加」はありました。SOU・SOUコラボは表紙だけで、中は変わりません。
スタンダード版との違いは下にまとめました!
ジブン手帳とは?人気の理由と基本的な特徴
ジブン手帳は、KOKUYO(コクヨ)から発売されているライフログ系手帳の代表的なシリーズです。
「一年だけでなく、一生つかえる手帳」をコンセプトに作られており、予定管理だけでなく、日々の記録やライフプランニングにも活用できる点が人気の理由です。
スケジュールだけでなく「自分の生活を記録するツール」として愛用されている方が多いです。
日々のメモや振り返りを大切にしたい方には、デイズが合っています。
ジブン手帳daysに乗り換えた理由
ジブン手帳を5年以上使っていて、初めてデイズに乗り換えました。
デイズに乗り換えた理由はいくつかあるのですが、一番の理由は、「書き込む箇所がおおい」からです。それ以外にもいろいろ理由があります!
ジブン手帳DAYsに変えた理由
- 1日あたりの書き込む量がウィークリー見開き1ページだと足りないくらいいろいろ書き込むから
- 1日1ページで管理できるのがいい
- TODOリストをデイリーで管理したい
- マンスリー目標書き込むページが魅力的に感じた
- 新しい手帳が気になっていた
購入前の買い替え動機は主に上記です。
買い換えてみてこれはいいじゃん!!って思ったこともありました
- フリーリストページが便利
- 時間が等間隔に管理できる
- 地図とか使わないページがなくなった
- やりたいこと、やらないことを書く箇所が魅力的。やらないことって手帳には書かないからなんか新鮮
通常版のジブン手帳と25年ジブン手帳の異なる点を比較…ざっくりまとめました!
ジブン手帳とジブン手帳デイズを徹底比較!特徴・違い・選び方ガイド
ジブン手帳とジブン手帳デイズの違い両者の違いを整理すると、次のようになります。

ジブン手帳とジブン手帳DAYsの最大の違いは

ジブン手帳→ウィークリー見開き1ページ
ジブン手帳→1日1ページ
な点です。なので、ページ数も異なります。
ジブン手帳スタンダード版はいろんな種類が出ています。
私が2024年まで使っていたスタンダード版は112枚前後の手帳だったようです(ページ数かぞえたことない)
対してDAYsのほうは216枚。倍近くページ数があります。
並べてみた感じ、使い倒している2024年のジブン手帳とそこまで厚み変わらないけど、1年後は変わっているかな?

ページ数が多いので、
よく見ると、厚みが…DAYsのほうは「本~」って感じしますね。
ジブン手帳スタンダード版とDAYsあまり変わらない箇所
ジブン手帳スタンダード版とDAYs、あまり変わらないところは
カレンダーページ

25年から「令和」入れてくれたの嬉しい~~!!
ジブン手帳様ありがとうございます😭令和が追加されてた!! https://t.co/BTgi7nNRYS pic.twitter.com/aNYNzrOT4E
— 茨城県南いんふぉ@もちこ (@mochikoibarakis) September 25, 2024
たぶんスタンダード版も入っていると思う。
あとは見開き1ページ年間スケジュール書き込むページも変わらずありました。

これは生理痛記録書いているのでデイズのほうにもあって命助かる。
生理痛ひどすぎて、整理予定日避けて予定組んでます。
今年を振り返るページもかわらず。

目標ページもありました。

100のリストはデイズのほうも健在。これ今回初めて気づいたのですが、100以上書き込めるじゃん…私これで100だと思って全部書き込んでた…

今年のイベントってページ、スタンダード版にはなかったけど…これはデイズだからあるのか、それとも今回新しく出現したコーナーなのか‥と思って調べてみましたが、デイズに砲だけにあるページっぽいです。

ジブン手帳スタンダード版とデイズで大きく異なる点
ジブン手帳デイズは1日1ページなので、スケジュール以外のコンテンツが少ないのが特徴的でした。
フリーリスト
スタンダード版では本リスト、見た映画リスト、プレゼントしたものリストなどを書き込むページがありましたが、
デイズのほうは「フリーリスト」に置き換わってました。リア充じゃないので映画とか書き込むことなく、私的にはフリーリストのほうが使い勝手いいので万々歳ですね。
年初にフォロワーさんたちに教えてもらった茨城名物、永久保存版なので来年の手帳に書き写す作業してる。まだ空きスペースあるので茨城名物や推し食べ物教えてください😏自薦他薦問わず🤗 pic.twitter.com/jiwtEPBo8A
— 茨城県南いんふぉ@もちこ (@mochikoibarakis) September 25, 2024
フォロワーさんから聞いた茨城の有名・おすすめ品リスト作ってますw

1日1ページの書き込みページ
ジブン手帳、一番の違いはやっぱりデイズかウィークリーか。
デイズのほうは1日1ページですが、書き込む箇所がとにかくちがう

- デイズは24時間等間隔(スタンダード版は0~5時は書き込む箇所が狭い)
- デイズのTODOリストは1日23か所くらい書ける
手帳に書き込む量多い人はかなり便利では?日付のLINEでTODOとフリースペースが半分に分かれているのも気に入って購入しました。

8か月使った時点での感想ですが、毎日夜にTODOリストを書き込む習慣ができたのはメリット大きかったです。

誰に見せるものでもないので文字汚いのは気にしないでください(笑)これでも硬筆8段です(誰も信じてくれない)
マンスリーページ
見開きマンスリーページの違い

スタンダード版とデイズのマンスリーページもちょっと違いました。
スタンダード版はハビットトラッカーが独立したページでしたが、デイズはマンスリーカレンダーの下に入ってます。

マンスリーページのカレンダーに書き込むこと多い人はデイズより通常版のほうが1ページごとのスペースが大きいので、通常版のほうが使いやすいかなと思います。
ハビットトラッカー
ハビットトラッカーめっちゃ使っていたので、私的には独立ページでほしかったけど、使ってみないとわからないかな~。カレンダーの下にあるほうがつかいやすいかもしれないしと思いデイズを購入してみたら、、、、、これ、マンスリーページの下にある方が私は使いやすかったです。
写真のは24年のスタンダード版で使っていたハビットトラッカー↓


マンスリーページ、そこまでかきこむことなかったので、行数が減ったのはいいかな~。
私的にはハビットトラッカー10行は欲しかった。方眼になっているから25年は方眼単位で管理するか…って思ってたりしましたが

意外とはビットトラッカー6マス(1マスはかなりちっさい)で管理できました。
今月の目標
デイズには今月の目標、やりたいこと、やらないこと、できたこと、できなかったことをまとめるページが存在します。このページがいいなあと思って。
デイズ購入のきっかけの1つにもなってます。

ぐうたらな性格なので、毎月、いや、毎日TODOリストとかにしてやること可視化しないとダメ人間になるもちこです。こういうのこまかければ細かいほど助かる。
他の変更箇所は、デイズ→方眼フリーページが多い、地図ページが消えた、個人データ(パスワードとか)書くところがない
などありましたが、ほぼ使ってないページが消えていたので、自分が使う分にはそこまで大きな変更なさそうな感じでした。

デイズかスタンダードどっちにしようかな?と迷っている人に参考になれば幸いです。
DAYs(DIARY):1日1ページ
3年分カレンダー
年間スケジュール
今年の目標
今年のイベント
今年やりたい100のリスト
フリーリスト
月間ブロック
月間プロジェクト
スタンダード版:週間バーチカル型スケジュール
(24時間軸/⼟⽇も同じサイズ/ToDo/天気/⽉齢/
⽇の出・⽇の⼊り/⾷事記⼊/1⽇の感想)
⽉間ブロック型スケジュール(六曜・24節気⼊り)
⽉間プロジェクト(⾒開き2か⽉分)
3年分カレンダー
年齢早⾒表
年間スケジュール
今年の夢/目標
お⾦の計画
週間予定
お気に⼊りの⾔葉
おすすめリスト
本リスト
映画リスト
プレゼントリスト
約束したことリスト
フリーリスト
今年やりたい100のリスト
鉄道路線図
(東京/⼤阪/京都/名古屋/札幌/仙台/横浜/神⼾/福岡)
日本地図
時差世界地図
今年の振り返り
個⼈データ
赤文字はそれぞれにはないコンテンツ。
ジブン手帳とジブン手帳デイズ、どちらを選ぶ?選び方のポイント
ジブン手帳スタンダード版とDays、どちらを買おうか迷うという人も多いのではないでしょうか。
ジブン手帳をざっくり分けると以下の通り
ジブン手帳スタンダード | まよったら定番のスタンダード |
---|---|
ジブン手帳biz | 仕事用手帳さがしてるなら |
ジブン手帳ライト | 自由度高めがいいという人はこれ |
ジブン手帳 | 毎日いろいろ書き込むことがあるひとはこれ |
ジブン手帳ファースト | ジブン手帳デビュー・ライフプラン立てるのに使いたいなら |
選ぶ際には、次の点を確認すると自分に合った手帳が見つかりやすいです。
-
スケジュール管理の方法
→ 週間単位で予定を俯瞰したいなら「ジブン手帳」
→ 1日の記録をしっかり残したいなら「デイズ」 -
メモやライフログの量
→ メモは少なめでOKなら「ジブン手帳 ライト」
→ 日記やアイデアを書きたいなら「デイズ」 -
持ち運びやすさ
→ 軽さ・薄さ重視なら「ジブン手帳 ライト」
→ 書き込み量重視なら「デイズ」 - かわいさ
→ 表紙はシンプルなものがいい「ジブン手帳(特にbiz)」
→ 表紙のかわいさ重視なら「デイズ SOU・SOUコラボ」
ジブン手帳はB5スリムとB6スリムあり!どっちを選ぶ?
ジブン手帳シリーズはA5スリムとB6スリムがあります。
1. A5スリム
寸法(タテ・ヨコ):217×136mm
2. mini/B6スリム
寸法(タテ・ヨコ):190×120mm
私は直近5年…スタンダード版もdays版も大きいほうA5スリムを使っています。
B6スリムも使ってたのですが、
- B6だとマンスリーページがこまごまして書きにくかった
- 小さいとなんか全体的に文字が見えにくい
という理由で、今はA5スリム一択です。
特に、daysユーザーは「書き込むことが多いのでdaysを選んでいる」という人が多いと思うので、
私は大きいほう(A5スリム)の方をお勧めしたいです。
ジブン手帳DAYsは使いづらい?数か月使った感想
ジブン手帳DAYsを数か月使ってみた感想をまとめてみる。
ジブン手帳デイズ、1冊でマンスリーページ、デイページがあるのでいつも使っていたジブン手帳より厚みがあり、少し使いづらそう?という印象があったが
8か月使ってみた結果、使いづらいということはなかったですね。
むしろスタンダード版より気に入りました
マンスリーページ

まずはマンスリーページ。この下の「ハビットトラッカー」を使ってたので、デイズは枠が少なく使いづらそう…って思いましたが
マンスリーページの下にあるから逆に目安を立てやすくって使いやすい!!
ハビットトラッカーを毎日書き込むので必然とマンスリーページをよく見るようになったので、もっと効果的に使えそう!模索中
デイリーページ
ジブン手帳デイズを買った理由が1日1ページの書き込むか所がある点です。
1日1ページは本当に書き込む暇があるのか?と思ったが、1か月使ってみて…
めっちゃ書き込むことある!!
夜に「明日やることをここにまとめて、次の日にタスクをこなしていく」
というやり方で数か月バシバシ使えてます。デイズ最高!!
明日やることを細かくまとめられるので、ほんとこれ最高!

来年もデイズかな?まだ8か月しか使ってないので、通常版と比較すると使用年数は全然ちがいますが、今のところ超便利です。
ジブン手帳Days2026年で見つけた「前年との違い」
ジブン手帳を何年か買い続けていますが、大きな違いはないものの、毎年ちょこちょことした変更があります。
例えば…24年買ったときには「3年分のカレンダーページ」に「令和」表記がなかったのですが25年には追加されてました。
25年→26年版で変わった点を見つけ次第まとめる予定です。まだ26年版を手に入れてないので詳細わからないところが多いですが1点…
25年と違い、26年はブランドコラボの手帳が出ているのが特徴です
ジブン手帳Days26年版「SOU・SOUコラボ版」が発売
ジブン手帳は2017年から買い続けてますが、過去イチかわいい表紙が今回登場~!
daysのみ、人気のブランドSOU・SOUコラボ版を発売!

26年版のdaysにはSOU・SOUコラボ版が3種発売されます。
コラボ版は表紙がかわいいだけでなく、シールもついてきます。
SOU・SOUとは
日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド。
『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開。地下足袋や和服、和菓子や家具など、多岐にわたるアイテムを製作・販売
デザイン詳細は公式ショップで確認ください→コクヨステーショナリー楽天市場店
ジブン手帳デイズは使いにくい?
ジブン手帳daysを検索すると「ジブン手帳days使いにくい」と検索している人が複数いるようです。

ジブン手帳デイズは使いにくいのか?8か月使ってみた私の感想ではおそらく使いにくいと感じている人は以下の点が引っかかっているのかと思いました。
- 週刊でスケジュールを管理している人にはデイズより通常版のほうが使いやすそう
- 普段あまり手帳に書き込まない人はどこに何を書いたか忘れるのかもしれない
- マンスリーページメインで使っている人は持て余しそう
コクヨのジブン手帳に書いたわたしの壮大なGW計画(白目) pic.twitter.com/YxyD3rBMP3
— もちこ@福袋ギルド 無断転載禁止 (@matatabi8787) April 29, 2019
手帳で仕事内容管理しない土日休みのOLだったらウィークリー見開き1ページなので、 そっちの方が使いやすく感じるかもしれません。
8か月使ってみて、私はdaysをすごく使いやすいと感じました
- todoリスト大好きな人(日ごとに管理できるので超おすすめ)
- 何か明確な目標があって細かく進捗を記録しておきたい人
という人にジブン手帳デイズ特におすすめです。
25年8月時点ではデイズのほうが使いやすく感じていますが、ライフステージでも変わってくるので、今後ずっとデイズを使っているかは未定です。

かつてはマンスリー→懸賞シール貼る、ウイークリー→仕事予定を書く
という使いかたをしていた時代もありましたw
ジブン手帳とよく比較されるほぼ日手帳
ほぼ日手帳とジブン手帳は5年以上から結構比較されていますが、
両者異なる点は多いですね~。私がほぼ日使ったのは10年以上前に1回だけだけですが、
好きな人は10年以上愛用している人も多い人気手帳です。

ほぼ日手帳のいいところは以下の通り
- 7月開始など、年度や年区切りじゃない手帳探している人におすすめ
- 探している色やデザインはほぼ日のほうが多い
- daysと同じ1日1ページの手帳もあり、区切りが少ないので1日1つのおおきなイラストなどをここに描きたい人はほぼ日の方が使いやすそう。T
- 5年手帳もある
- 手帳と合わせて使いたいハンコ・シールや付箋なども販売されている

ほぼ日、例年だと9月~来年の手帳が予約開始になります。最新情報は公式ショップで確認ください→ほぼ日公式楽天市場店
茨城県南でジブン手帳を扱っているお店

ジブン手帳はコクヨの人気手帳なので、ちょっと大きめの書店や文具店なら時期間違えなければ売ってます。
私が購入したのは
コーチャンフォー、ロフト
です。ジブン手帳以外の手帳も比べたいといったらロフトのほうが品ぞろえ多いかな?
でもゆっくり見たいならコーチャンフォーのほうが私はスキかもです。
ジブン手帳が店舗に並び始めるのはいつ頃?
ジブン手帳は例年通りならば9-10月に来年版が店舗に並び始めます。
早くに買いすぎると来年版ではない場合があるので必ずいつ始まりの手帳か確認してから買いましょう。
年号区切りのある手帳に関して、
例年通りならばジブン手帳、ファースト、スタンダード版、bizなどは11月もしくは12月はじまりですが
daysは1月はじまりなので年末から使いたいという人は注意
9月中に買うなら公式ショップが割引やってるよ(先着あり)
通販で買うならコクヨ公式や各種文具サイト、楽天などいろんなところで売ってます。

コクヨステーショナリー楽天市場店のぞきに行ったらジブン手帳いろいろそろってました…
コクヨ公式…
すごく気になるノートを見つけてしまった

なんだこれ みけねこ!きじとら!!!!
コクヨはセールや早期予約特典付くときがあるので、ジブン手帳に限らず、手帳購入予定ならチェックしてみてください。
公式ショップで確認ください→コクヨステーショナリー楽天市場店